子犬の国へ





2017年 Ireland Tour




アイルランド到着3日目は
ここゴールウェイから行く
トレッキング、ウォーキング、サイクリングが楽しめる
Connemara(コネマラ)国立公園へ向かいました





この国立公園はアイルランド国内でも
とても人気のあるエリア

特にSky Roadという
15kmにのぼるサイクリングコースは
わざわざ欧州各国からも
沢山のサイクリストが集まってきます!






コネマラ国立公園へは
ゴールウェイのコーチ・ステーションから
City Linkの長距離バスで
片道約2時間




昨日から続く晴天の朝、
宿でたっぷりの朝食を堪能し、
コーチ・ステーションへ出発

土曜日のこの朝は
コネマラ国立公園行き
「Clifden、Letterfrack」乗場前では
すでに人の列が連なっておりました


バスの案内  コネマラ国立公園行きバスの列
左は行き先のバスのゲート案内 、右はコネマラ国立公園へ向かうバスゲート前に並ぶ人の列

左のゲート案内を見ると
1番と3番目に「E Clifden」、「E Letterfrack」
9:00発
私達の乗るバスは
Eゲート

コネマラ国立公園で
1番大きな町がClifden(クリフデン)、
その先が今回私達の下車する終点の町
Letterfrack(レターフラック)になります

コネマラ国立公園MAP
Connemara National Park MAP


実は今回終点のレターフラックからの
私達のウォーキング・コースは
2つの選択視がありました

   ① バスを降りて約4km先にある湖のほとりに建つ
Kylemore Abbey(カイルモア修道院)を訪れる


 
   ② :  ウォーキングを目的とした人達のためにある
ヴィジターセンターからのダイヤモンド・ヒルでのコースを歩く 

どちらかのコースを選ばなければなりません

現地のインフォメーションからのアドバイスも
両方は厳しいでしょう・・とのこと


う~ん、どっちや・・・

両方の選択は時間的にも体力的にも無理!・・かな・・

何しろ、レターフラックのバス停を降りた場所から
①のKylemore Abbey(カイルモア修道院)まで片道4.3kmあり、
バス停まで戻るだけで往復徒歩で約8.5Km

そして、このKlrmore修道院は敷地も広く、
構内はバスも走る、という・・・




絵のように美しいKylemore Abbey(カイルモア修道院)


また、②のダイヤモンド・ヒルは長いコースで7km、
短いコースでも3kmほど

帰りのバスを遅い18時発最終でも約滞在時間は
6時間

どちらかの行き先を選ばなくてはなりません・・・




結局この①OR②の選択問題
前夜に決まったのでした

“ お天気が良さそうだから、Kylemore Abbeyへ行きましょう!”と
リーダーさんからそうご希望をいただきました

しかし・・①のKylemore Abbeyを選ばれた、ということは
もう一つ実は大きな問題があったのです・・



 その私の心配している要因をリーダーさんにはお伝えしましたところ、・
“歩く”ことにかねては私なんぞよりも
皆様の方が経験は比べ物にならないくらい、豊富

その上でいただいたお返事が、

「行く前に考えても仕方ないので
先ずは現地を見て、
それから皆さんと一緒に考えましょう」

前日の晩にそうおっしゃられたリーダーさん
行ってみるしかありませんでした




てな、訳で今こうしてバスに乗り込もうとしていて、
ここコーチ・ステーションで
少し食べ物を調達


コーチ・ステーションの売店
コーチ・ステーションの売店はここ一つ
マフィンやサンドイッチ、デニッシュ、コーヒーが買えます
素通りできないくらい美味しそう!


何があっても少しの食料があると
気持ち的にも余裕が持てます

リュックも気持ちも万全で
ゴールウェイ 9:00発 
レターフラック行きのバスに乗り込みました!

ゴールウェイの町中を抜ける
ゴールウェイの町中を抜けて進むバス


途中ゴールウェイの郊外で停車した後は
比較的軽快にバスは進んでいきます

2箇所ほど停車した後は
1時間40分ほどで可愛らしい町Clifden(クリフデン)に到着

ここで約半分近くの乗客が下車しました

約20年前に私もこの町で降りて、
スカイロードを徒歩で行けるところまで歩きました

その風景の美しさに今回お客様をご案内のきっかけになった町

クリフデンの町はとてもコンパクトでありますが、
通りの家々が可愛らしかった記憶があります

クリフデンのバス停 車内から

クリフデンのバス停で止まっていた時
車内から町並みを見る
Main・Street(メイン・ストリート)


車内から町の様子
通りも広くなったように感じるHigh Street(ハイ・ストリート)


通り沿いにはB&Bの看板もあり、
この町で数日滞在して国立公園内を
トレッキング、ハイキングをする観光客も多く、
正しくこの日から3連休になる週末は
この小さな町も賑やかになっていると思います

そうして降りた分の半分くらいの人を再び乗せて
バスはクリフデンを後にしました

それから1箇所バス停に止まって、
予定通り11:05には
終点レターフラックに到着!




バス停は1軒の大きなパブとスーパーマーケット、
おみやげ物屋さんが並んだ駐車場前に停
(特にバス停の看板はありません)

バス停のパブ
バス停の目印となるパブ
中は大きく外のテラス席よりも
中の方が広かった



このバスが止まった通り、
国道59号線を進行方向にそのまま進むと
目的のKylemore Abbeyへと到着します

出発前にこのパブでトイレを借りて
(トイレを借りることは問題なかったです)
前夜の心配はなかったことにように
バスを降りた時は雨粒が落ちてきたのですが、
トイレを終えたらまたまた青空!

問題のカイルモア修道院への出発と相成りました・・



実は私が「問題」として懸念していたこととは・・

この国道59号線は車道1車線でカーブも多く、
また歩道が殆どありません

そしてアイルランドに関わらず、
英国でもそうなのですが、こういう道を走る車は
日本ではちょっと怖いようなスピードで走ります





信号もなく、車が渋滞することも殆ど考えられない道は
制限速度も50、とかかれていますが
これは「マイル」

と、なると
80km!なのです!

アイルランドはKmの表示ですが、
この国道にはそのスピード制限はなく、
恐ろしく皆飛ばしていました



歩道の幅が殆どない道を歩きで4km以上、
ちょっとでも身体が触ったら、
きっと・・・




そんなことが頭をよぎり、
もし、カイルモア修道院を選んだら、
タクシーか、とも思っていました

しかし、今回の皆様はとにかく「歩く」ことが最大の目的

とにかくただただ無事にこの道を歩かなくてはなりません・・

クッ・・・
何とか無事にこの日を終える!
(この日の私の気持ち)



先頭を歩かせていただき、
1列縦隊で声をかけつつ、歩き出しました

国道59号線はやはり予想したとおり
このような道

国道59号線
歩道はほぼありません


見晴らしの良い場所もあれば、
両サイドの木々が迫ってきている箇所もあります

国道59号線
“ドナドナ・・”ならぬ、羊さんを積んだ車
この止まっている車を車道寄りによけなければなりません



上の写真のように両サイドは殆ど歩道がなく、
こうした場所が随所にあり、
大きなカーブを描いている箇所においては
前から来る車が見えません

こういう場所で追い越していく車は大きく反対車線に私達をよけて
追い抜いていきます

標識
確実にこの道は目的地へ繋がっている


それでも、こんな標識を見ると
この道を進めば、目的地には着く、と元気付けられました


道端にはこの花が可愛らしく咲いていて
皆さんお花好き!
(フクシアの花 イギリスでは”貴婦人のイヤリング”とも言います)



この花はカイルモア修道院でもモチーフになっていたもの

植物についてはまったく無知な私は名前を逸してましたが、
皆様はちゃんとわかっていらっしゃいました



歩くとこんな風景も楽しめます


出発してから1時間を過ぎるとお天気にもちょっと変化が出てきます

それでも、こんな風景を見ながら進むのは
やはり楽しい

車も数が少ないので
どの車も私達の縦列を見ると
驚きながら大きくよけてくれるのがとてもありがたかった・・




そして、歩くこと1時間と少し

カイルモア修道院の案内と入り口
Kylemore Abbeyの入り口の案内


この看板を見つけた時は本当に“ほーーーっ”

車で来る人達が殆どなので、
こんなに大きな看板があり、
またここからは左折していよいよ到着

駐車場を抜けてからの修道院の入り口となります

修道院の入り口  
国道59号線から入る修道院の入り口


駐車場へ  駐車場
入り口から駐車場へと続く道 かなり広い駐車場は幾つか続いています


そして、大きな駐車場を幾つか越えて、
やっと見えてきました!

湖の向こうに見える修道院が!!


カイルモア修道院
Klemore Abbey よく見る角度


と・・・あれ?
なんか変だな~と思ったら、
数十年ぶりの外壁改装中でした・・

それでも、何年かにぶつかる改修工事は
逆にこんな機会もない、と思い直し、
そのまま入り口ゲートへと進みます

早速見えてきた入場料売り場で
人数分のチケットを購入

最初のチケット売り場  

ここで右:入場チケットを購入し、
左:再び場内へ進みます


すると、もう一つチケット売り場兼インフォメーションセンターがありました

こちらで先ほど購入したチケットを見せて
今度は入場になります

2つ目のチケット売場兼インフォメーションセンター
一つ目のチケット売場から更に2つ目のチケット売場兼インフォメーション
そして、入り口






インフォメーションセンターの中には
この修道院の敷地の模型と全体の地図がありました


カイルモア修道院 敷地 地図
この全体MAPを見るとけっこう、けっこう広いやんか


これを見てみるとかなり広い敷地面積です
入り口から右方向に湖前に
Klemore Abbeyが建ち、
左側には見所としても外せないGarden(庭)があります

このインフォメーションから
徒歩15分ほど約1Km先には
「アイルランドで最も美しい庭」と称されるKylemore Gardenがあり、
森の小道を上るようにして続いていました

早速先ずは遠いところ、Gardenへ

調度森の小道入り口前に庭へ行く送迎バスが来ました

すでに5kmをゆうに歩ききっていた私達は
早速バスに乗り込みます

庭へ行くバス
楽できるところは楽しましょう!・・で
調度庭から戻ってきた人達を乗せたバスが
今度は庭へ向かいます



バスからの風景はとても穏やかで静かな世界でした
森林浴の出来そうな森の小道を過ぎると
湖側は開け、小高い山が見えてきます



森を抜けると颯爽と山が見えてくる


バスは庭に向かう時はのぼり気味
庭から戻るのは下がる道になるので
戻りは歩いている人も居ます


そうして、5分程バスに揺られると
カフェが見えて、下車場所になります

カフェ
緑のパラソルがバス下車場所


カフェの前は少し小高くなっていて、
オープン・ピクニック・テーブルが並び、先ほどの山も見えています

早速私達も大きなテーブルを見つけて
各それぞれに持参した食べ物を広げて
しばし休憩



歩いた後のご飯は美味しい

甘いものもたっぷりと補給して、
お天気の良いうちに庭散策へ


カフェ
写真の右側がピクニック・テーブルがあり、
左側はカフェの裏手でトイレ、
庭へと続きます



カフェの裏手から庭へ続くと
高い塀が見えてきて、
ここが庭への入り口であることが解りました


庭への入り口
緑の看板に「ENTRY」とあり、
まるで秘密の花園

この塀を抜けるとすっと目の前が開けました!


広大な庭
入り口からの庭

かなり広大で奥には小屋が並んでいるのが見えます
木々も小道に沿って様々な種類が植えられており、
目についたのは先ほど道沿いでも
満開だったフクシア


釣浮草
日本名「釣浮草」フクシアの花


調べたこの花の名前は日本名では「釣浮草」
又はフクシア

16世紀のドイツの医師&植物博士の
「Fuchs 」さんから
その名前の由来があるそうです


医者は本業、植物大好き!



この修道院のシンボルのようで
後で覗いたショップでは
この花をモチーフにした絵柄のグッズが
沢山おいてありました

そして、その果樹が並ぶ庭の次ぎは
山の斜面を利用したのか?・・
なだらかな斜面に沿って再び緑の庭が望めました

カイルモア修道院の庭
最も美しいと言われる広大なKlrmore Garden

夏の日差しに幾重にもグリーンの色が重なり、
整然とした造りは
これまたイングリッシュ・ガーデンとは異なり
作物含む庭、という感じ

しかし、近くに来ると一区画ごとに並べられた花々は
その見事な隊列に合っています

時間が許すならば
この庭もゆっくりと散策するもの、また良し!

庭の眺め
散策する人たちが見える

庭を後に再び私達は塀の外へと、
カフェへ戻りました


庭の外塀  地元カップル
塀の外からは先ほどのカフェへ戻れるようになっています

そうして、今度は下り坂
森の小道を森林浴がてらぷらぷらと
メインの修道院へと向かいました


森の小道

この森の小道沿いには木のオブジェや子供達が遊べる
ちょっとしたプチ公園が幾つかあります

木の椅子
  木の楽器オブジェ

下り坂が終わると入り口をそのまま通り過ぎ、
いよいよ本丸
修道院へ


改装中のカイルモア修道院
外壁補修中の城

修道院の前の湖
城の前を1段下がったところから見る湖


このカイルモア城は1868年にアイルランド人である、
マンチェスターの富豪ミッチェル・ヘンリーが
ハネムーンで訪れたコネマラのこの地で見つけたロッジを
妻マーガレットのために居住として城を建て変えさせたのが始まりです

アイルランドの建築家
ジェームズ・フランクリン・フラー(James Franklin Fuller)と
エンジニアのアッシャー・ロバーツ・カイルモア(Ussher Roberts Kylemore)が
当時のヴィクトリア時代の革新を
この城建築に注ぎ、壮麗なこの館が出来上がりました

寝室数は33室、バスルームは4室、
居間は4室、ボールルーム、ビリヤード室、図書室、学習室、
校舎、喫煙室、銃器室、国内の職員寮、庭園、散歩道・・・



カイルモア城(現修道院)
Klemore城y(現)

しかし、マーガレットとその後娘が亡くなると
ヘンリーはこの地を去り、城は売りに出され、
1903年にマンチェスター公爵がこの城を手にしました
公爵夫人は
アメリカの大富豪からの輿入れで
彼ら夫婦により大規模な改装がなされたそうです

ヘンリーの見事なイタリア風インテリアや
コネマラの大理石を使った多くを取り除き、
美しいドイツのステンドグラスの窓も外されました

この改装がミッチェルに愛されたマーガレット・ヘンリーと
彼女の最愛のカイルモア城の記憶を冒涜された、と
地元の人々が感じたのは無理もありませんでした

その後ベルギー・イーペルの女子修道院が
紆余湾曲の末に女子修道院付き
国際的な女子寄宿学校として生まれ変わっていきます

しかし、1959年の火災によりこの寄宿学校は閉鎖されました

その後は最終的に2010年には残った女子学校も閉鎖され、
修道女達は新たに新しい教育を始めました

実際1920年以降
第二次世界大戦という時期を経て
この場所に住むベネディクト派コミュニティにより
現在に至り運営されています


カイルモア教会
石造りの教会

このゴシック建築のこじんまりとした壮麗な教会は
元々1868年城と同時期に
マーガレットのために建てられた教会


マーガレット・ヘンリー
ミッチェル・ヘンリーの奥様 マーガレット・ヘンリーの教会



コネマラで取れる大理石を使った
ゴシック建築の教会は
580mほどの山、Doughrough山をバックに
美しい姿をそのままの残しています


教会
教会全景


教会内部  イタリア製の大理石
教会内部は木の長椅子が続き、シンプルな様子でありながら
支柱にはイタリア製の大理石を贅沢に使った造りになっています



シンプルに見えて、
材料に良い物を使っているような
よく見ると財のかかった教会であることが感じられます

城と並んで湖に面した小高い丘に建てられた
教会は出入口から
美しい湖とコネマラの山を見ることができました

本来はこの教会の敷地を更に進むと
アイルランドの人々の啓発された家主であり、
声援者であったヘンリーの
このコネマラの自然や野生動物、発見された遺跡(鉱石)を
そのまま残すべく尽力した様子を見ることができます

しかし、さすがにそろそろここを後にして
戻ることにしました

再びチケット売場兼インフォメーションを通り、
最後に最初のチケット売り場近くのショップの覗く


レストラン、カフェ、ショップあり
レストランとカフェ、右側にはショップもあり

ショップ  カフェ
レストラン部分もトイレもここにあります


最後に駐車場そばの小道で再び振り返り、
改めて広大な場所であることを実感しました

再び来た道
注意の国道59号線を慎重に早くバス停まで戻るべく
歩き出しました

とっとことー早く戻るベー


再びバス停に戻った私達は
まだバスまでの時間が数時間あることに気づきました




そうなったら、Diamond HillへGo!です

帰りの59号線を早めに歩いた功績かもしれません!
思わぬ「時間」に進まない手はありません!


では、ちょっと長くなってしまったので
次ぎのページで第二部!?

続きますー










イギリスの形がうさぎに似ていることから
よく “うさぎの国”と呼ばれます

対してアイルランドは
子犬が横向きになった姿に似ているため
“こいぬの国”と言われるそうです

2017年のツアー、
まだまだ、まだまだ続きます

どうぞ、今後の続きもお付き合いくださいませ









Top New ページのTop  うさぎの国を旅する
]